top of page


エアコンとファンヒーター
原油価格の上昇に合わせて灯油代も上がっています。過去5年で見た場合、1.5倍にもなっています。可処分所得と減少が叫ばれる中で、1.5倍の価格上昇は非常に厳しいものです。 ファンヒーター非常に温かい暖房器具ですが、維持費がエアコンに比べ高いので、エアコンだけで部屋が温まれば一...
2022年11月20日


エアコンは2〜4割の値上げ
毎年エアコンの新モデルは4月〜7月までに出揃います。夏場に繁忙期を迎え、この時期になってくると少し値段が落ちてきます。3月ごろには値段が下がりきって新モデルの発売を迎えるようなサイクルになります。しかし、今年は少し様子が違います。まだ値段が落ちません。このまま行くと、また来...
2022年11月16日


水から生まれたエアコン内部クリーナー
水から生まれたエアコン内部クリーナーが話題になっています。 https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%81%8A%E5%BE%97%E3%81%AA2%E6%9C%A...
2022年10月24日


エアコンの暖房が臭い
最近は朝晩で冷え込むことも増え、暖房をつかう頻度も増えてきました。暖房を使うタイミングでエアコンが臭いと感じ、問い合わせをして頂く方も増えてきます。エアコンクリーニングの一番の繁忙期は6月前後ではありますが、この時期も問い合わせは少なくありません。...
2022年10月16日


エアコンの暖房がつかない
ここ最近、急に寒くなってきました。2週間前までは冷房をつかっていたのに朝晩は暖房を付けようかと思うくらいです。この時期になると「エアコンの暖房がつかない」という問い合わせを多く頂きます。これは、冷房は調子がよかったのに暖房のみ調子が悪いという現象です。「四方弁」という冷房と...
2022年10月11日


エアコンからゴキブリが落ちてきた
私達がエアコンクリーニングをしていてエアコン内部にゴキブリの残骸をみかけることは、ときどきあります。冬は暖房を使うエアコン内部はゴキブリにとって快適な場所ですので、住み着くのでしょう。多くの場合は排水から上がってきていると思われるので、防虫キャップや「音止めチャン」をつけれ...
2022年10月6日


エアコン電圧の選び方
家庭用エアコンの電源は100Vと200Vの二種類あります。200Vの機種の方が、能力も出ますし、電気代も多少安くなります。しかし、現在100Vのコンセントを200Vに切り替えると5000円前後の費用がかかります。そこで、電圧を切り替えてまで200Vに上げたほうがいい!という...
2022年10月4日
エアコンから水が垂れる
この時期に増えるエアコンの修理が、エアコンからの水漏れです。エアコンの排水量は部屋の湿度に比例します。そのため、水漏れの修理も増えてきます。 エアコンの水漏れの原因は、多くは排水ホースのつまりによるものです。エアコンの排水は蛇口をひねった様に大量の水が流れるわけではなく、少...
2022年7月5日


パナソニックのお掃除機能
パナソニックの自動お掃除機能付きエアコンは埃を外に吐き出します。しかし、その埃の吐き出し口が埃でよく詰まります。これがその写真。 これでは折角少し高い費用をかけて付けたお掃除機能も意味がありません。この吐き出し口は屋外側にある為、お客様自身ではお手入れが難しいです。この吐き...
2022年5月12日


エアコンの防虫キャップ
お客様から「エアコンのホースのキャップっているの?」という質問を頂きました。恐らくお客様が言われているのは排水ホースの防虫キャップだと思います。以前のブログで「エアコンの排水から虫が上がってくるという記事を書きました。」水道の排水には害虫や悪臭があがってこないように「トラッ...
2022年3月13日


エアコンを買う時期はいつか?
エアコンを買う時期=エアコンが最も安い時期っていつだと思いますか?それは2月〜4月なんです。これはほとんどのメーカーが例年6月以降に続々と新モデルを出すため、5月までに在庫を売りつくそうとするからなんです。逆に7月以降は新モデルになるため、グッと高くなります。...
2022年3月9日


エアコン洗浄スプレーの効果
お客様の中によく「エアコン洗浄スプレーで毎年掃除している!」と言われる方がいらっしゃいます。【スプレーするだけでファンの奥まで洗浄!】と言う商品がたくさんあります。しかし、毎年スプレーで洗浄されている方のエアコンも例外なくカビで真っ黒なことが多いです。...
2022年3月9日


エアコンにカビが生えるタイミング
みなさん、エアコンにカビが生えるタイミングってご存知ですか?「そんなの冷房を使った後に決まっているだろ」と思われるかも知れませんが、それだけではないんです。 もちろん冷房を使用したときに発生する結露がカビを発生させる理由なのは間違いありません。しかし、使用していないときの部...
2022年1月20日


滞在時間が長すぎるクリーニング
先日、エアコンクリーニングを利用したことがあるユーザー100人にアンケートを取りました。(岩崎電機以外のサービスを利用したユーザー)そのアンケートの中で、サービスに対して不満に思ったことの項目がありましたが、第2位が滞在時間が長すぎるというものでした。確かに通常のエアコンク...
2022年1月18日


ガスコンロかIHかで変わるエアコン
キッチンの油汚れのお掃除は非常に大変です。日々、お手入れをされる主婦(主夫)の方には脱帽です。。 さて、そんな油汚れですがガスなのかIHなのかで汚れ方が随分と変わるのはご存知ですか?両方使ったことがある方はよくご存知だと思います。...
2022年1月18日


エアコンのカビは喘息や肺炎の原因になる
エアコンのカビは、喘息や肺炎、アレルギーの原因になると言われています。。特に免疫の弱い小さなお子様やお年寄りの方が、エアコンのカビからでてくるカビ胞子を浴び続けることにより、症状を発症すると言われています。 主な症状としては、エアコンを付けた時に咳がとまらなくなることがある...
2022年1月3日
bottom of page






