エアコンの暖房が臭い
- 社長
- 2022年10月16日
- 読了時間: 2分
最近は朝晩で冷え込むことも増え、暖房をつかう頻度も増えてきました。暖房を使うタイミングでエアコンが臭いと感じ、問い合わせをして頂く方も増えてきます。エアコンクリーニングの一番の繁忙期は6月前後ではありますが、この時期も問い合わせは少なくありません。
弊社のような専門業者に依頼して頂けば一瞬で解決できますが、まずご自分でやってみるのも手かも知れません。そこで対処法3選をご紹介します。

1.フィルターを掃除してみる
まずはフィルターを掃除してみましょう。掃除機で吸うのも良いですし、水洗いしてブラシでこするのも○です。水洗いした場合は、よく乾かしましょう。意外と大掃除のタイミングでしか掃除しないご家庭も多いものです。
2.吸込口を掃除してみる(パネル)
吸い込み口は多くの機種はエアコン前面部から上部にかけてになります。ホコリを掃除機で吸ったり雑巾で拭き上げるのも良いかと思う。注意が必要なのはアルミフィンはご自分でやらないでおきましょう。アルミフィンが曲がると熱効率が落ちるため、機械寿命が縮まったり電気代が上がったりします。
(アルミフィンとは下写真のアルミのアミアミ部品のこと)

3.吹き出し口を掃除してみる ※コンセントを抜いて
吹き出し口はエアコンの吹き出し羽の隙間から軽く拭き上げて見ましょう。その際、必ずコンセントを抜いて作業をしましょう。エアコンの羽は優しくゆっくり動かす分には問題ありません。ゆっくり動かして作業してみてください。
以上3つ対処法をご紹介しました。
作業してもまだ臭い場合は、業者に依頼しましょう。
エアコン完全分解洗浄は岩崎電機㈱へ
Comments