top of page

製造禁止!?意外と知らない蛍光灯の2027年問題

  • 執筆者の写真: saki
    saki
  • 7 日前
  • 読了時間: 2分

更新日:6 日前

2027年末に蛍光灯の生産終了


2023年に開催された「水銀に関する水俣条約COP5」において、

2027年末までに全ての一般照明用蛍光ランプの製造と輸出入が禁止されることが決定しました。



蛍光灯
蛍光灯

生産終了の背景


蛍光灯には水俣病の原因である水銀が使用されているからです💦


製造禁止後においても在庫品や既存製品の継続使用は可能ですが、

環境保護や省エネルギーの観点から

LED照明への更新について検討する必要があると言えます☝️



LED照明のメリット


LED照明の最大のメリットはエネルギー効率の高さです💡

一般的にLED照明は従来の蛍光灯に比べて、消費電力が少なく長寿命だと言われています。


①消費電力

LEDは同じ明るさの蛍光灯に比べて約50%消費電力を抑えられると言われています。

電気代も考えて長期的な節約を図るなら、LEDに替えた方がお得です◎



省エネなLED照明
高い省エネ性


②長寿命

蛍光灯の寿命は約6,000~12,000時間と言われているので、

毎日10時間点灯した場合約2〜4年で点かなくなる計算です。


一方、LEDの寿命は約40,000時間です。

毎日10時間使うと年間約3,650時間、10年使い続けても約36,500時間となり、

理論上は10年以上にわたり寿命が続くことになります。


交換頻度が少なく済んでお得なだけでなく、交換に手間がかかる高所の照明にも最適です👍



蛍光灯とLED照明
LEDは長寿命


③虫が寄り付きにくい

屋外の照明に集まる虫に悩まされている方も多いのではないでしょうか?

虫が集まる原因の一つが光に含まれている紫外線です。


しかし、LEDの光には紫外線がほとんど含まれていないため虫が集まるのを回避できます!

屋外に設置する照明にもLEDを選ぶのがおすすめです👌



電気に集まる虫
電気に集まる虫


④環境に優しい

LEDの特徴である長寿命や消費電力の少なさは、結果としてCO2の削減につながります。

2050年にカーボンニュートラルを目指す日本にとって、CO2の削減は重要な課題です。

国や各自治体からLED照明への更新に対して補助金が出る場合があるので、

こういった補助金を活用してお得にLED照明に入れ替えましょう!



脱炭素社会
脱炭素社会


最後に

LED照明のメリットについてはご理解いただけましたでしょうか?

蛍光灯の2027年問題については意外と知らない方が多いです。

この記事で初めて知った方は、この機会にLED照明に入れ替えてみてはいかがでしょうか😊


岩崎電機では岐阜県やその近郊エリアを中心に、LED照明の更新工事のお手伝いをしています⛑️

ご相談もお受けしていますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

Comments


bottom of page